箱の中にはドームとシートが入っています。
ドームは傘のように閉じており、上のひもを引くと開きます。
開いた姿がこれです。
よく祖母の家に行くとこんなのがご飯の残り物の上にかぶせてありました。(笑)
(ハエ除けか何かだったと思います。)
実際にミニカーを並べて撮影してみました。
あまりうまく撮れていないような気がしますが、これは撮影者の腕ですね。
これを使って今後も衝動買いした色々なものをバンバン写真をおさめるぞ!!
(そもそも、これ自体が衝動買いですが・・・)
箱の中にはドームとシートが入っています。
ドームは傘のように閉じており、上のひもを引くと開きます。
開いた姿がこれです。
よく祖母の家に行くとこんなのがご飯の残り物の上にかぶせてありました。(笑)
(ハエ除けか何かだったと思います。)
実際にミニカーを並べて撮影してみました。
あまりうまく撮れていないような気がしますが、これは撮影者の腕ですね。
これを使って今後も衝動買いした色々なものをバンバン写真をおさめるぞ!!
(そもそも、これ自体が衝動買いですが・・・)
この空港は自衛隊も利用しているためこのような飛行機もとまっていました。
今の車(アルトワークス)は運転の練習用に中古車(走行距離:9万km)を購入しました。
今年の10月に車検ということもあるので次の車を現在検討中です。
選定条件は「軽自動車」「運転していて楽しい(できればマニュアル)」「内装が安っぽくない(軽自動車は内装が非常に安っぽいことが多いので)」です。
現在のところの候補は以下のようになっています。
<第1候補>
ダイハツ コペン外観、内装ともに凝っており、たいへん気になる存在です。
オープンカーというところもポイントが高いです。
ただ、母&兄からは反対されています。
(乗車人数&搭載量&使用目的がバイクと変わらないため)
<第2候補>
スズキ Keiワークス現行車種の中では希少なスポーツタイプの軽自動車です。
ただ、基本設計が古い(モデルチェンジされていない)のと今の車(アルトワークス)と大差ないのが・・・
<第3候補>
スズキ セルボ
最新設計の上、内装が豪華で、燃費も抜群です。
ただ、候補車種の中で唯一のオートマ車で趣味的な面白みはありません。
<番外編>
スズキ ジムニーツーリング時に勧められた1台です。
その理由は林トコオフで夢の2&4を開催するためです。(笑)
(オフを考慮するなら中古車かな~)
マニュアルで運転自体は面白そうですが、街中での使い勝手は?です。
まずはパンフレットでも集めて機能比較から始めたいと思います。
ここまで書きましたが、決め手不足でアルトワークスの続行の可能性も十分あり得ます。(笑)
本日は高山へツーリングに行ってきました。
今回の目的は高山ラーメンを堪能することで、ツーリングは手段です。(笑)
ご一緒した牛魔王さんです。
今回はaotyanさん、HANZさんと4人でツーリングでした。
全員がカメラ持参だったため、休憩のたびに景色やバイク、お互いを写真に収めていました。
道中のスズラン高原でaotyanさん、HANZさんを一枚。
天気もよく、景色がとてもきれいでした。
僕の今回の目的の高山ラーメンです。(笑)
「つづみそば」というお店で、帰ってきてから調べたところネットで高山ラーメンの№1に選ばれたこともあるお店です。
一杯では足りなかったので、別のお店でもう一杯いただきました。
2軒目は「甚五郎」というお店で、一軒目でチャーシューがとてもおいしかったので、こちらではチャーシュー麺をいただきました。
おいしかったですが、カロリーが・・・(汗)
購買意欲が止まらない(笑)のに任せて今度はカメラバックを買いました。
カメラのストラップについて調べている際にARTISAN&ARTIST *(アルティザン・アンド・アーティスト)のホームページを見ているうちに欲しくなって・・・本日、名古屋のビックカメラで購入してきてしまいました。
フラップタイプのショルダーバックです。
光の反射でグレーっぽく見えますが本当は真っ黒です。
街中で使用しても違和感のないデザインです。
フラップをあけるとこんな感じです。
フラップは幅広のマジックテープで固定されています。
中にはプラスチックバックルがついており口をしぼめられます。
(完全には閉まりませんが、中のものが落ちにくくなりそうです。)
内装には1cmのしっかりとしたクッションが入っており、衝撃、傷からしっかりと守ってくれます。
レンズをつけたままのカメラ(オリンパス E-510+標準ズームレンズ)を立てた状態で入れます。
交換用レンズが2本以上入ります。
(深さがだいぶあるのでズームレンズも入りそうです。)
フラップ、全面、背面にもポケットがついており、カメラのアクセサリ以外にもちょっとしたものなら収納可能です。
背面ポケットに雑誌「BIGMACHINE」を入れてみました。
少しはみ出してはいますが、十分使用できるレベルです。
装着したイメージの写真をとりましたが、黒系の服装のため少し分かりにくいです・・・
177cmの僕でちょうどのサイズです。
(通常のショルダーバックと比較すると少し厚みがありますかね~)
すっかりカメラにはまってしまい(といってもバイクと一緒でスキルアップは・・・)
東京出張中にカメラ関係のアクセサリその他を購入しました。
レンズのフィルター(Kenko製のPRO1Disital)です。右はプロテクターで左はサーキュラー(偏光フィルター)です。
プロテクターはクリアでレンズの保護用です。サーキュラーは見た目はライトスモークで被写体の光の反射(照り返し)を抑え、本来の色を表現するとのことです。※試し撮りをしたらその結果を載せたいと思います。
もう1点はデジカメ用のストラップです。デザインに一目惚れして購入しました。
ARTISAN&ARTIST *(アルティザン・アンド・アーティスト)というメーカーで、化粧ポーチ等を作っていましたが、現在はカメラのストラップ、バックも作っています。
さっそくカメラに装着しました。
カメラに付属されていたもの全長は同じですが、パット部分は短めです。
メーカー純正品は社名が大きく入っているうえ、デザインがいまいちのものが多いのですが、これはシンプルすがカッコイイです。